実習の感想がたまっているので
書いていこうと思います。
・小児外科
朝7時半集合の麻酔科の後だったので
朝8時20分集合は楽に感じましたね。
実習は主に手術見学。
小児外科の手術は結構早く手術が終わるので
1日に3つくらい見学に入ることになりました。
でも、残念ながら自分たちのときは
停留精巣と鼠径ヘルニアばかりでした…
同じような手術が続くと
さすがに疲れましたね。
それでも、一度手洗いをして術野に入ることができたので
それは楽しかったです。
ちょっと手で支えるとか些細なことですけど
手術に加わった感があると
ちょっとうれしくなりますね。
そして、麻酔科に続き小児外科もレポートなし!
楽ちんだと思っていたのですが
最後の回診時のプレゼンでかなり突っ込んだ質問が飛んでくるので
担当症例の勉強はしっかりしとくべきですね。
カルテはよく読んでおいた方が良いでしょう。
・第二内科
第二内科は腎・高血圧、脳血管、消化器のグループに分かれます。
自分は消化器グループでした。
グループによって大変さは違うみたいですね。
腎・高血圧はちょっと忙しかったそうです。
それと、第二内科の実習ではそうとうカルテを書くことになりましたね~
毎日担当患者さんと会ってそのことを記述して
指導医の先生にチェックしてもらうんですけど
なかなか医者してる感があって楽しかったです。
患者さんとも今までで一番良く話をした気がします。
ちなみに、そのカルテで最後の発表もするので
第二内科でもレポートなし!
夏休み明けてから全然レポート書いてないわ~
家での作業がないのはありがたかったですね。
・眼科
基本、実習が午前中で終わるという学生の味方!
でも、白内障や緑内障、結膜腫瘍などなどいろんな手術が見られました。
眼に針を刺したり、縫合したりしているのは
なかなかショッキングな光景でインパクトがありましたよ。
それと、学生同士で眼の検査を練習するんですけど
眼底検査まぶしいっす。
目がチカチカします。
でも、 特に異常はなかったみたいで良かったです。
意外と学生で異常が見つかる人もいるみたいですね。
祝日で一日つぶれてたので
ホントあっという間の実習でしたね。
もうちょっとあってもよかったかな…
ちなみにレポートはあったのですが
病気について調べるだけだったので
だいぶ楽な方でした。
おまけ…というかこっちが本編?
広大くん動画第4弾作っちゃいました。
以前紹介したiMovieで効果音とBGMを入れてみました。
食器棚が開いた瞬間に猛烈ダッシュする広大くん!
そうとう中が気になるんでしょうね~
ランキング参加中!よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村