2012年6月30日土曜日

お酒の強さ

今日は竹下にあるビール園まで行ってきました。
やっぱり今の時期はビールがうまいっすね。
ジンギスカンと一緒に堪能してきましたよ!



ところで
お酒の席となれば
アルコールに対する強さってのは一度は話題になりますよね。

今回それについて書いていこうかと思います。


お酒の主成分はアルコール
アルコールは体に取り込まれると

アルコール(エタノール)

↓←アルコール脱水素酵素(ADH)

アルデヒド(アセトアルデヒド)

↓←アルデヒド脱水素酵素(ALDH)

酢酸

という経路で分解されます。


そして、 その各段階によって

アルコール→気分の良い酔い方

アルデヒド→気分の悪い酔い方

酢酸→酔いは醒めちゃってます。

といった感じになります。

これから分かるように
アルデヒドをため込みやすいほど
つまり
ALDHの活性が低いほど
お酒に弱い!
ということになります。


これを簡単に調べられる方法がパッチテストで
アルコールをつけたガーゼを肌に張って色の変化を見るんですけど
数分後肌が赤くなっていれば、お酒に弱くて
変化がなければ、お酒に強いってことになります。

ちなみに
九州大学の生化学の実習では
自分のALDHの活性が強いのか弱いのか
DNAレベルで調べることができます!
2年生のみんな楽しみにしとき~




すると気になるのが
鍛えればお酒は飲めるようになる
って説が本当かどうか

 
ALDHに関しては
遺伝的に活性の強さが決まるので
鍛えようがないです。


しかし!
アルコールの分解には
先ほど示した以外の副経路が存在します。
ミクロゾームエタノール酸化酵素(MEOS)ってのが働くのですが、
このMEOSはお酒を飲むことによって鍛えることができるそうです。

ということで
確かにお酒を飲むことで鍛えるのは可能なようです。

でも、あくまで副経路を鍛えるだけなので
もともとALDH活性の高い人ほどは飲めないですし
肝臓への負担も大きいので
やっぱり無理をしちゃダメってことです。


ちなみに
ALDHの活性が高くてお酒に強い人も要注意!
アルコール依存症の人のほとんどはALDHの活性の高い人です。
なにごともほどほどにしておくことが大事です。


なんだかんだ書いてきましたが
お酒の飲み過ぎには気を付けて
楽しく飲み会をしましょう
ってことですね。


以上、お酒についての話でした。


 ランキング参加中!よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村




2012年6月27日水曜日

我が家のITばーちゃん

今日はうちのばーちゃんを紹介しようかと思います。

うちのばーちゃんは数年前はうつ病で大変なことになってましたが(詳細はこちら

最近はめちゃくちゃ元気すぎて
周囲の私たちが振り回される日々です。

そんなばーちゃんの最近のお気に入りがこれ
iPadです!
しかもこのiPadは
我が家の2台目

私のiPadをちょくちょく貸していたら
どうしても自分のが欲しいと言い出して
買ってしまいました…

iPadの何がばーちゃんの心をつかんだのか


それはきっとiPadの多彩なアプリってことになるんでしょうけど
その中でも決め手になったアプリがこいつら!


Where's Wally?™ HD -The Fantastic Journey 1.0.3(¥250)App
カテゴリ: ゲーム, エンターテインメント, アーケード, ファミリー
販売元: Ludia - Ludia(サイズ: 594 MB)


Where's Wally?® HD - in Hollywood 1.0.3(¥250)App
カテゴリ: ゲーム, エンターテインメント, アドベンチャー, ファミリー
販売元: Ludia - Ludia(サイズ: 176 MB)



そうWallyを探せのアプリです。
昔やったことがあるという人もたくさんいると思います。

プレイ中の画面はこんな感じです。
まず驚くのが背景のキャラが動いていること!
これだけでまずテンションが上がりますよ~

そして、画面の拡大・縮小・移動を指でスイスイ行うことができて
iPadはWallyを探せのためにあるんじゃないか
っていうくらい快適に遊ぶことができます。

プレイできるステージもたくさんあって
正直、本で買うよりもお得だと思いますよ。
  

うちのばーちゃんがわざわざ自分専用のiPadを買ってまでやりたくなったこのアプリ
iPadを持っている人はぜひお試しあれ!



ちなみにこのアプリは
将来、広大くんとやったら絶対に楽しいだろうなと
今から楽しみにしております。
って気が早すぎるか(笑)



 ランキング参加中!よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村





2012年6月23日土曜日

最近の広大くん

久々の広大くんネタっす。

つい最近
広大くんは予防接種を受けてきました。
これでもう4回目の予防接種なんですよ。

今までに受けた予防接種は

Hibワクチン
肺炎球菌ワクチン
BCGワクチン
三種混合ワクチン

になります。

ちょっとこれについて書いていこうかなと思います。

まずはHibワクチン
HibというのはHaemophilus Influenzae type b の略
日本語だとインフルエンザ桿菌B型といいます。


インフルエンザと言えば冬に流行するもの
というイメージがありますが
それの原因はインフルエンザウイルスというウイルスであって

このインフルエンザ桿菌は細菌なので
それとはまったく関係ないんです。
何てややこしい名前をしたやつだ…

ということで
インフルエンザ桿菌がおこす病気は
以前、記事にもした細菌性髄膜炎!
これを予防するのがHibワクチンの目的になります。




次に肺炎球菌ワクチン
これも前に細菌性髄膜炎のところで書いたのでパス!

細菌性髄膜炎の記事はこちら






続けてBCGワクチン
これは結核のワクチンっす。
Hibワクチンと肺炎球菌ワクチンは任意で受けるワクチンでしたが
BCGワクチンは結核予防法という法律によって
生後6か月未満の乳児の接種が義務付けられています。

それと、
Hibワクチンと肺炎球菌ワクチンは不活化ワクチンといって
ホルマリンや紫外線で殺した病原体を使っているのに対し
BCGワクチンは生きた病原体を使った生ワクチンを使っています。
もちろん生きているとはいえ病気を起こす能力はほとんどありません。

不活化ワクチンは数年で効果がなくなってしまうのに対して
生ワクチンの方は半永久的に効果が持続するので
ワクチンとして優秀な気もしますが
免疫が強く反応して発熱や発疹などの副作用が出やすい
というデメリットもあります。


ちなみにこのBCGワクチンの別名は
ハンコ注射
こっちの名前は聞いたことがある人も多いはず。


広大くんにもハンコのあとができました~

最後は三種混合ワクチン
ジフテリア・百日咳・破傷風の三種の細菌に対するワクチンで
こちらも予防接種法によって
接種が義務付けられてます。

そして
この三種混合ワクチンは生ワクチンでも不活化ワクチンでもありません。

ジフテリアと破傷風は菌そのものより
菌が出す毒素が病気の原因となっているので
その毒素から毒性をなくしたトキソイドというワクチンが使われています。

百日咳のワクチンは
細菌の免疫反応を起こす部分だけを取り出した成分ワクチンです。
インフルエンザウイルスのワクチンも成分ワクチンですね。

これらのワクチンをまとめて接種するのが三種混合ワクチンです。


以上ワクチンのお話でした。
何か間違ってたり、分かりにくいとこがあったりしたら
コメントください。



おまけ
ワクチン接種後の広大くん
涙目になりながらもカメラ目線ははずさない!
さすが、我が家のアイドルっす!!
 


 ランキング参加中!よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村





2012年6月14日木曜日

心のサポーター

今回は心臓移植の話

先週心臓外科、今循環器内科を実習しているのですが
最近、九州大学では心臓移植が行われたのですよ。

ということで、
偶然ながら、心臓移植の現場にいたわけで
心臓移植についていろいろ話を聞く機会があったので
それについて書いていこうかと思います。



心臓移植を行うとき
それは、重症慢性心不全を起こす疾患で
薬物療法などの他の治療法がうまくいかないとき
いわゆる最後の手段ですね。


現在までの
心臓移植希望者(レシピエント)の登録者数は約600名

そのうちのだいたい

三分の一がすでに移植を受けていて、
三分の一が移植を待っています。


そして

残りの三分の一は

移植を待っているうちに亡くなってしまうそうです。


心臓移植は現在
登録してから移植を受けられるまで
だいたい3年待ちの状態です。

心臓移植が必要なほど重症な心不全の患者さんが
3年間生きることは
そうとう困難なことでしょう。

そこで
出てくるのが
人工心臓というもの

これは弱った心臓から血液を取り出し
機械の力で血管へと送り出すというもの
ようするに、弱った心臓の機能を機械で補助するわけです。

そんなのあるなら
心臓移植しなくて大丈夫じゃん
とか思う人もいるでしょうが

人工心臓にもデメリットはあります。

体外式の人工心臓は
管理のため、入院し続けなければなりません。
つまり
移植までの3年間は病院から出ていくことはできないということです。
これはかなり大変なことでしょう。

しかし
この問題は技術の進歩によって解決されつつあります。
人工心臓を小型化し体内に植え込むことができるようになり
病院を離れて生活することが可能になっています。
これからの人工心臓は植え込み式へとなっていくことでしょう。

そして
もう一つの問題が合併症

人工心臓を入れるということはそこが感染の元になる危険性がありますし

血液は異物に触れると固まりやすくなるという性質があり
人工心臓では血栓ができやすくなっています。
血栓が脳に飛ぶと脳梗塞になったりとかなり危険です。

そうならないようにワーファリンやヘパリンなどの抗凝固薬を使用しますが
これにも問題が

抗凝固薬は血液をさらさらにするわけですが
あまりにさらさらにし過ぎると
逆に出血が起こりやすくなってしまいます。
しかも、脳での出血が多いです。
こうなるとまた非常に危険な状態になります。


こういったいくつもの困難の中
3年間生き延びた人がようやく心臓移植にたどり着けるのです。
その間、本人はもちろん
その家族にも大変な負担がかかります。
生半可な覚悟じゃ移植にたどり着けないというのが現状のようです。



久々にまじめなことを書きましたね。
結構長くなってしまって、疲れたー


おまけ
最近の広大くん
お座りしてるっぽく撮りましたが
支えがないと倒れちゃいます。
まだ、お座りはできないみたいですね。

しっかし、かわいいな~。癒されるぜ!


 ランキング参加中!よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

2012年6月7日木曜日

中欧旅行記その7

いよいよ最終回っす。
長いシリーズになりましたね。

8日目は夕方にはプラハ空港を出発するので
お昼までのプラハ観光をしてきました。

最初はプラハ城から
こちらはプラハ城内には聖ヴィート大聖堂という教会
ここにはちょうど結婚式を終えたところの新郎新婦さんがいました。
こんなところで結婚式とかすごいですねー。

この日は土曜日ということで
他の観光客もめちゃくちゃいて
教会内は大変なことになってました。
なかなか前の方まで行けなかったですね。

プラハ城の後は
トラムに乗ってきました。
トラムっていうのは路面電車みたいなものです。
今回乗ったのは普通のトラムじゃなくて
歴史トラムという特別車両に乗ってきました。
中はこんな感じ
レトロな感じがすごく良いトラムでした。
トラムの車窓からみるプラハの街並みもすごく良かったです。




トラムを降りた後は
プラハ最古の橋であるカレル橋へ
このカレル橋が架かっている川の名前はヴァルタヴァ川と言いますが
ドイツ語ではモルダウ川と言います。
中学のときの合唱コンクールの曲にモルダウってのがあって
けっこう好きな曲だったので実際の川を前にしてテンションあがりましたね。

この日は土曜日ということもあって
橋の上にはたくさんのパフォーマーがいました。
じっくり見るとお金をとられるので
遠くから眺めてたんですけどね。
橋の真ん中には聖人像が立っていて
これを触りながら願い事をすると叶うんだとか。
とりあえず、触っときました。
ミーハーな親子ですね。

カレル橋を見たあとは旧市街を散策。
手前の塔が天文時計塔、奥に見えるのがティーン教会。
ティーン教会の塔はディズニーのシンデレラ城のモデルになったんだそうです。
そう言われてみれば、見覚えのあるような気がしますね。

ちょっと自由時間があったので
天文時計塔に昇って
プラハの街を見渡してきました。
ティーン教会が超きれい!
なんだかアニメの世界にいるみたい!
まさに絶景でした。


名残惜しくはありましたが
これにてプラハ観光もおしまい。
空港へ行って、ヨーロッパとさよならしてきました。
バイバーイ!






ということでこの旅行記もおしまい。
えらく長いシリーズになって
かなりぐだぐだな旅行記になりましたが
読んでくれた人はホントありがとうございました!


 ランキング参加中!よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村






2012年6月6日水曜日

中欧旅行記その6

続きの7日目!

7日目はドイツのドレスデンとマイセンに行ってきました。

先に行ったのはドレスデン
この街は第二次世界大戦のときに
完膚なきまでに破壊されたという経緯があり
現在ある建物はすべて大戦後に修復されたものです。
こちらはゼンパーオーパーというオペラ座
手前の銅像はゼンパーオーパーを作らせたザクセン王ヨハン
かっこいいですね~

いつかヨーロッパのオペラも見てみたいな!

お次はツヴィンガー宮殿
一部は修復の途中でしたが
ツヴィンガー宮殿はヴェルサイユ宮殿に並ぶ
バロック建築の傑作と言われるだけあって
とても美しい宮殿でしたよ。
観光客もいっぱい!
ツヴィンガー宮殿を出た後は
大聖堂の方へ
この圧倒的存在感!
ちょっと圧倒されてしまいますよね。
そして、ここから振り返ると
エルベ川があります。
エルベ川沿いに歩いて行くと
フラウエン教会のそばまで着きました。
このフラウエン教会は第二次世界大戦で崩壊してしまった瓦礫を
コンピュータによる計算で元の位置に当てはめて再建したものです。
黒い部分が瓦礫を修復した部分で
白い部分が新しく補った部分です。

そして
ドレスデン城へ
城壁には歴代のドレスデン王たちがずらり!
よくよく見ると各々の王様の特徴が出ているそうで
なかなかおもしろかったです。



その後、昼食へ
ドイツといえばソーセージ!
こんなでかいソーセージ、なかなか日本じゃ食えませんよ
ビールと一緒においしくいただきました。



昼食後はマイセンへ
ヨーロッパで初めて陶磁器を作ったというマイセンの工房を見学してきました。

正直、超高級品なので
縁のない私は展示を見て楽しんできました。


これにて7日目終了!
9日目は帰るだけなので
実質8日目で観光は終わりです。
ということで、次で最終回っす。


 ランキング参加中!よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村








2012年6月3日日曜日

中欧旅行記その5

ではでは6日目行ってみよー。

6日目はオーストリアのザルツブルクを出発し
チェコのチェスキークルムロフという街へ
この街も世界遺産に登録されるだけあってホントきれい!

ちょっと写真を見てくださいよ

まさに中世!!
って感じですよね。
タイムスリップしたような感覚になっちゃいましたよ。


個人的に良く撮れたと思う一枚
城壁から覗くようにして撮ったんですが
まるで絵画のような風景!

そしてこれが撮影している私の姿
 なんだこいつ…


そしてこれがチェスキークルムロフ城
ここもホントに観光客が多かった。

この城では熊を飼っているということで
見に行きましたが
残念ながら姿を見せてくれませんでした。

以下
チェスキークルムロフの旧市街をお楽しみください






チェスキークルムロフを出発した後は
初日に飛行機が到着したプラハへ

夕食にチェコのビアホールへ行きました。
チェコはビール消費量世界一のビール大国!
というのも
チェコの水が超軟水ということでビール作りにすごく適していて
それで、ビールの製造が発展したからだそうです。


ということで
チェコビール
いただいてきましたー。
こんなときだけ仲の良さそうな親子ですな。

料理の方もがっつり!
黄色いジャガイモみたいに見えるのが
ジャガイモと小麦粉をこね合わせたポテトニョッキ。
白いのは蒸しパンみたいなクネドリーキ。
どっちもチェコの伝統料理だそうです。

ビールも料理もうまくてぐびぐびと飲んじゃった。


途中、音楽のサービスもあったりして
かなり良い気分でしたね。
ごちそうさま~。

これにて6日目は終わり~


続きはまた今度。


 ランキング参加中!よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村